理想の食事とは
永遠の美のテーマは
『ノーマライジング』
【ノーマライジング】
自分にとって『自然・普通』な状態を最高最善に実現し保ち続けること
♡自分軸で生き心からの笑顔溢れる毎日
♡生まれたての赤ちゃんのような肌
♡細胞から美しく健康な体
🌈あなた色が見つかりますように🌈
私、万年ダイエッターです!!
え、いきなり何??(˙꒳˙ )
ダイエットの語源は古代ギリシア語の
δίαιτα (diaita ディアイタ)という言葉で
「生活習慣」「生き方」を意味します。
そこから『日常の食生活』に変わり
今は大人の事情?笑で減量が定着。
『痩せる為』のダイエットが目的の人は多いけど
寿命を縮めてしわくちゃになっても数字さえ
落ちれば満足、そんな人はごく僅かですよね。
私はいつまでも若々しくて綺麗ねって言われたい!!
だから追求する意味でダイエッターですꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'`
食事と言えばよく聞く『まごわやさしい』
日本が長寿国になったと言われる食事法ですよね。
他の国の健康への取り組みも気になったので
調べてみました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
※参考記事
https://toyokeizai.net/articles/-/217690?page=4
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
スペインの食事はほぼグループ1でした。
お肉や加工食品をあまり食べない地中海食が
長寿のポイントなんだとか
中国の食材はグループ1には当てはまってないかな??
ただ、中国はギトギトした食事のイメージだけど
元々は「医食同源」が生まれた国。
漢方や薬膳ですね。
香港では「身体にいい物」を常に意識しているそう。
日本食は「まごわやさしい」も含めグループ1が多く
ヘルシーなので世界から注目されているのかな⤴︎︎︎⤴︎︎
成人の肥満率も調べてみたら
スペイン 62位 24.1%
中国 151位 6.5%
日本 166位 4.5%
日本はダイエット国でもあるので低い。
スペインはオリーブオイルでやや高め??
ちなみにアメリカは24位で肥満率31.8%
ダイエットや健康の情報発信は多いけど
肥満が多いイメージですね笑
グループ5の健康に害があるお肉ですが
日本の長寿の人たちはお肉をよく食べている
という報告も数多くありました!!
お肉は日本人に不足しているタンパク質や鉄分が
効率よく摂取できる。
ダイエットにも赤身肉のLカルニチンが燃やす役目を
してくれる。
『医者が教える食事術 最強の教科書』でも
お肉は推奨されています!!
腸内環境によってお肉は悪者になってしまうので
健康美長寿には腸活と食事ですね!!
➡️腸活サポート
諸説いろいろありますが個人的には
まごわやさしいよりも
『まごわやさしいこに』
を上手く組み合わせて行くのが良いのでは?と
思います。
ま…豆類、味噌、醤油など大豆製品
ご…ゴマ、アーモンド、クルミなどナッツ類
わ…ワカメ、昆布など海藻類
や…野菜 (緑黄色野菜が◎小松菜は鉄分豊富)
さ…魚、魚介類 (赤身の魚に鉄分が多い)
し…しいたけなどキノコ類
い…いも類(さつまいもとか糖質の多いものは控え目に)
こ…米、穀物類 (食べる量と時間に気を付ける)
に…肉、卵 (赤身肉に鉄分が多い)
ただ…理想とは言え、これって毎食?
1日のトータル??何品も作らなきゃダメなの????
めんどくさいのは嫌い、ズボラな私の考えは
1食に組み合わせたメニューが1品でもあれば良し!!
くらいで良いかなって思ってます。
組み合わせが無限でサッと用意出来るのに美味しい♡
毎日作らなくても良い汁物がオススメ(#'∀'人)
香港の長寿食もスープなんだって✨
汁物なら2~3日は持つから
とりあえず色々入れとけってズボラ飯( ⸝⸝⸝⁼̴́⌄⁼̴̀⸝⸝⸝)
あとはパワーサラダみたいな感じで食べるのも良き👍
オリーブオイルとレモン汁かハーブソルトが美味しい🥄
塩と味噌は少し良いものを選んでます(๑´༥`๑)
いつも使ってるもの
その時に合わせて良いとこどりの組み合わせが
我慢もなく続けられるんじゃないでしょうか꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
全ての人の未来の肌と健康
そして心を私が守ります٩(°̀ᗝ°́)و🌈
Beauty adviser 明菜
アイビー化粧品西東京第9販社
(株)Buddy's
東京都八王子市台町2-19-8 1F