よく噛むことで得られるメリット
永遠の美のテーマは
『ノーマライジング』
【ノーマライジング】
自分にとって『自然・普通』な状態を最高最善に実現し保ち続けること
♡自分軸で生き心からの笑顔溢れる毎日
♡生まれたての赤ちゃんのような肌
♡細胞から美しく健康な体
🌈あなた色が見つかりますように🌈
ズバリ
痩せやすくなる
健康にも良い
私は噛むことが苦手でした!笑
でも今回のダイエットで師匠から
「30回は噛んで唾液を出すこと〜」って指示。
最初は言われた通りに噛むことを意識。
ただ、口の中に入るとベルトコンベアみたいに
流れて行くんですよ。
意識を全集中させてようやく30回だから
頭に思い浮かべてるだけだと15回がいい所。
1ヶ月経っても30回噛んだっけ??みたいな
うっかりさん。
これはどうしたら良いのか????
うん、私のことだから自分で納得する理由を
見つけなきゃいかんな。
ってことで
Akina調査開始
それまでに私が聞いた事のあるよく噛む理由
・消化に良い
・満腹中枢が刺激される
だけだったけど実はすごいいっぱーいあった!!
【消費カロリー】
食事をすると代謝量が増える。
これを「食事誘発性熱産生」という。
①基礎代謝:約60%
②生活活動代謝:約20%~30%
③DIT(食事誘導性体熱産生):約20%~10%
タンパク質を食べた時が1番カロリー消費。
さらに噛む回数を増やすとエネルギー消費量に
2倍の差が出ることが明らかになってるそうです
(๑´༥`๑)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【レプチン】
よく噛む=時間が必要
満腹中枢が刺激されるのに20~30分っていうのは
何度も聞いた事があったけど、これはレプチンという
満腹感を与えてくれるホルモンが分泌されるから。
ようするに食欲を抑えるホルモンでーす。
レプチンは脂肪細胞に脂肪が溜まり始めると
その分泌がスタート。
血液のなかにレプチンが流れ出すと脳に伝わり
「もうお腹いっぱいだよ〜」という信号を送る。
さらにレプチンは脂肪組織に働きかけてエネルギーを
たくさん使うようにさせます。
お腹いっぱいになったのでカロリーをエネルギーとして
燃やせ〜!!という指令を出すんだって。
そんなレプチン分泌に必要なのがタンパク質と睡眠!!
逆に食欲促進させるホルモンはグレリンで
高カロリー食を欲するやっかいなヤツ!!
これも睡眠が足りないと増えちゃうそうでーす。
7時間睡眠しましょー
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【唾液】
めっちゃスルーしてたけど…
これがちょー大事でした!!
唾液には若々しさを保つと言われるホルモン
「パロチン」が含まれています。
成長ホルモンの一種で、血管の老化を防ぎ
歯や骨、内蔵、筋肉の発育を助ける。
全身の代謝を良くし毛髪や粘膜、肌などを健康な状態に
修復する効果も期待できます。
「若返りホルモン」とも呼ばれているんだとか。
このパロチンは食べ物をよく噛んで副交感神経が
刺激されると放出されるそう。
そして糖質を分解する消化液でもあるので
ダイエット中には欠かせない!!
さらに!!
食品添加物などに含まれている毒性の物質は
唾液に30秒間さらすだけで無毒化!!
ダイエットの方の噛む数もここから来てるのかな??
他にも虫歯予防、がん予防、脳の活性化などなど
とにかくすごいんです!!
噛む×唾液の重要性キター!!!!
ちなみに唾液って3ヵ所から出てるそうです。
パロチンが出るのは耳下腺でマッサージも良いみたい。
ゴリゴリエステorセルフマッサージなら
小顔も手に入るよ〜
※モニターは終了しました
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
余談ですが、私が早食いになった理由は
家庭環境でした。
好きなものを好きなだけ食べるお父さんがライバルで
まさに弱肉強食。
後に誰もが驚くほどの早さになってたようです。
そんな早さで満腹になるまで食べてたので
小学生からブクブク太ったんだろうな(˙꒳˙ )
20歳で痩せたあとも変わらず早食いだったけど
仕事で1日中よく動いてたので消費エネルギーが
多かったんですよね。
その時に比べて活動量も筋肉量もないのに
食べる量は増えてるんだから、そりゃ太る(´・ω・`)
ってなわけで30回モグモグを習慣にします✨
全ての人の未来の肌と健康
そして心を私が守ります٩(°̀ᗝ°́)و🌈
Beauty adviser 明菜
アイビー化粧品西東京第9販社
(株)Buddy's
東京都八王子市台町2-19-8 1F